パズドラ76リダチェンおすすめ完全ガイド!最強キャラ・編成・立ち回りまで徹底解説【2025年最新】
anatato.jp へ本日もお越しいただきありがとうございます!
パズドラプレイヤーの皆さん、こんにちは!
高難易度ダンジョンに挑戦していると「76リダチェン」という言葉、本当によく見かけますよね。
「なんだか強そうだけど、仕組みがよく分からない…」
「どのキャラを組み合わせればいいの?」
「自分でも使えるのかな?」
そんな風に思っていませんか?
大丈夫です! この記事は、そんなあなたのための「パズドラ 76リダチェン おすすめ 完全ガイド」です。
2025年4月時点の最新情報に基づいて、76リダチェンの基本のキから、今本当に強いおすすめキャラクター、具体的な最強編成例、失敗しないためのコツ、さらには高難易度ダンジョンでの立ち回りまで、あなたが知りたい情報を全て詰め込みました。
なぜ76リダチェンが強いのか?
それは、7x6マスの広々とした盤面でコンボやパズルが組みやすくなるメリットと、環境トップクラスのリーダーが持つ圧倒的な火力・耐久力を"いいとこ取り"できる究極の戦術だからです。
この記事を最後まで読めば、あなたは次のようになれるはずです。
- 76リダチェンの仕組みとメリット・デメリットを完全に理解できる!
- 自分の手持ちでどんな76リーダーやリダチェン先リーダーが使えるか判断できる!
- 最新環境で通用する強力な76リダチェン編成の組み方がわかる!
- 実際に高難易度ダンジョンで76リダチェンを使いこなすためのコツが掴める!
さあ、一緒に76リダチェンの世界を探求し、あなたのパズドラ攻略をネクストレベルへと引き上げましょう!
【基本】そもそも「パズドラ 76リダチェン」って何?仕組みを理解しよう
まずは基本から。「76リダチェン」がどんな仕組みで動いているのか、しっかり理解することが第一歩です。
ポイント1:スタートは「76盤面リーダー」
ダンジョンに潜入する際、リーダーに盤面を7×6マスに広げるリーダースキルを持つキャラクター(=76リーダー)を設定します。
通常は5×6マスなので、盤面が約1.4倍広くなります。これにより…
- 単純にコンボ数が伸びる!: ドロップ操作の選択肢が増え、自然とコンボ数が多くなります。コンボ吸収対策にも有効です。
- ドロップ欠損のリスクが激減!: 盤面上のドロップ総数が増えるため、特定の色のドロップが足りなくなる事故を防ぎやすくなります。
- 特殊なパズルが組みやすい!: 無効貫通(正方形消し)、十字消し、L字消しなど、特定の形状を作るパズルが格段に組みやすくなります。
ただし! 多くの76リーダーは、盤面を広げる能力を持つ代わりに、単体での攻撃倍率や耐久性能は最新のリーダーと比べると控えめなことが多い、という点を覚えておきましょう。
ポイント2:切り札は「リーダーチェンジ(リダチェン)」スキル
次に重要なのが「リーダーチェンジ」スキルです。
これは、ダンジョン潜入後にリーダーと特定のサブモンスターを入れ替えることができるスキル。
主に、スキル使用者がサブに下がり、指定したサブがリーダーになるタイプが使われます。(例: マッハ、リィ、クロロなどのスキルや、特定の武器スキル)
このリダチェンスキル、使えるようになるまでスキルターンが非常に重い(20ターン以上が普通!)のが特徴です。
そのため、チーム全体の「スキルブースト」覚醒や「ヘイスト」スキルを駆使して、ダンジョンの早い段階で使えるように調整する必要があります。
ポイント3:組み合わせるから強い!「76リダチェン」のメリット
つまり「76リダチェン」とは、
「①76リーダーで潜入して広い盤面を確保 → ②スキルが溜まったらリダチェンスキル発動 → ③サブに編成していた強力なリーダーと交代!」
という流れの戦術です。
これにより、
- メリット1:76盤面の恩恵と強力なリーダー性能の両立! これが最大の強み。パズルは組みやすく、火力も耐久力もトップクラス、という理想的な状況を作り出せます。
- メリット2:攻略の安定性向上! 序盤は広い盤面で安全にスキルを溜め、準備万端で強力なリーダーにスイッチできます。
- メリット3:ギミック対応力の向上! 広い盤面はルーレットや操作時間減少、お邪魔・毒ドロップなど多くのギミックに対応しやすく、リーダー交代後は強力なリーダースキル(コンボ加算、固定ダメージなど)でさらに対応力が上がります。
- メリット4:編成の幅が広がる! スタート時のリーダー性能に縛られないため、サブやアシストの選択肢が増え、より強力で理想的なパーティを組みやすくなります。
デメリットは? 強いて言えば、リダチェンが完了するまでの耐久が必要なこと、編成にリダチェンスキル持ち(多くはアシスト武器)が必須になること、そしてスキルブーストの調整が重要になること、くらいでしょうか。
しかし、これらは編成や立ち回りで十分にカバー可能です。
どんな時に使うのがおすすめ?
76リダチェンは、特に以下のような場面でその真価を発揮します。
- 最高難易度のテクニカルダンジョン攻略: 「零次元の創造主」「未知の新星(極悪生命体、億兆チャレンジ)」「永刻の万龍」など、敵の強さもギミックの複雑さも桁違いのダンジョン。
- 特定のギミック突破が必須なダンジョン: 大量のコンボ吸収、特定の消し方を強要されるフロアなど。
- ランキングダンジョンでのハイスコア狙い: コンボ数や特殊な消し方ボーナスが重要な場合。
もはや、最新の高難易度ダンジョンでは「76リダチェン」が前提となっていると言っても過言ではありません。
【キャラ選び】パズドラ 76リーダー おすすめは誰? (2025年最新)
さて、ここからは具体的なキャラクター選びです。
まずは、76リダチェン編成の出発点となる「76リーダー」から見ていきましょう。
76リーダー選びで重視すべきポイント
ただ76盤面にできれば良い、というわけではありません。
以下の点をチェックしましょう。
- リダチェン後の「サブ性能」: 交代後はサブとして戦います。スキルブースト、耐性、火力覚醒、サポートスキルなど、サブとして優秀なキャラを選びたいところ。
- 「スキルブースト」の貢献度: 自身のスキルブースト数が多いか、ヘイストスキルを持っていると、リダチェンスキルを溜めやすくなり編成難易度が下がります。
- 序盤の「耐久力」: リダチェン完了まで耐えられる最低限のHP倍率や軽減があると、事故を防げます。
- 「役割」の一貫性: リダチェン後も、アタッカー、ギミック対策役、サポート役など、パーティ内で明確な役割を持てるキャラだと無駄がありません。
【厳選】今、おすすめの76リーダーはこれだ!
現在の環境(2025年4月)で、特におすすめできる76リーダーを厳選して紹介します。
- 学園ファスカ:
- おすすめ理由: スキブ4・スキチャ2持ちでリダチェン補助◎。自身のスキル(操作延長/回復エンハ/ロック解除陣)も極めて優秀。リダチェン後は最強クラスのサポートサブに。光パならまず候補。
- 潜在覚醒候補: 遅延耐性、アシスト無効回復
- ダリルバルデ (ガンダムコラボ):
- おすすめ理由: スキブ4持ち。2ターンで使えるW吸収無効+操作延長スキルが破格。リダチェン後も吸収無効枠として確実に仕事をする。火・闇パ、周回でも人気。
- 潜在覚醒候補: 遅延耐性、各種キラー
- アテン:
- おすすめ理由: 多色パの定番。超覚醒次第で火力もギミック対応もこなせる万能選手。リダチェン後は高火力アタッカー兼ガードブレイク役として。4色攻撃強化や浮遊持ちも魅力。
- 潜在覚醒候補: ダメージ上限解放、アシスト無効回復、各種キラー
- ソフィ:
- おすすめ理由: 進化形態が多く、パーティに合わせて選べる。光/闇ソフィはスキブ4持ち。スキルで無効貫通や属性吸収に対応可能。リダチェン後も役割を持てる。
- 潜在覚醒候補: 遅延耐性、ダメージ上限解放
- その他: 手持ちによってはセシリア(特に木)、ネレキティ(闇パ)、カイドウ(多色)なども選択肢に入ります。
76リーダー武器(アシスト)ってどうなの?
「ラポック装備」など、アシストで76スキルを付与できる武器もあります。サブの自由度は上がりますが、武器枠を一つ使う点、スキルターン管理が複雑になる可能性がある点から、基本的には76リーダー本人を編成する方がシンプルでおすすめです。
【キャラ選び】パズドラ リダチェン後のリーダー おすすめ最強キャラ!
76リダチェンの真価を発揮させる、交代後の強力なリーダーを選びましょう!ここがパーティの核となります。
リダチェン先リーダー選びで重視すべきポイント
交代後のリーダーには、以下の性能が求められます。
- 圧倒的な火力と耐久力: 最新の高難易度ダンジョンに対応できる攻撃倍率、HP倍率、軽減率が必須です。
- リーダースキルでのギミック対応: コンボ加算、固定ダメージ(追い打ち)があると、攻略が格段に楽になります。
- 強力なスキル: 自身でエンハンス、生成、ギミック解除などを行えるスキルがあると、サブの負担を減らせます。
- サブとの相性: リーダースキル条件を満たしやすく、強力なサブを編成できるキャラを選びましょう。
【頂上決戦】今、リダチェン先におすすめの最強リーダーは?
環境トップクラスで、76リダチェン戦術と非常に相性の良いリーダーを紹介します。
- 日向翔陽&影山飛雄 (ハイキュー!!コラボ):
- おすすめ理由: 圧倒的な火力・耐久力に加え、コンボ加算・固定ダメージ持ち。スキルで自己エンハ・上限解放・76マス化も可能。軽減ループも自身で組める。まさに万能。
- 組み合わせたい76リーダー例: ダリルバルデ、学園ファスカ
- リムル=テンペスト (転スラコラボ):
- おすすめ理由: 多色パの完成形。4色以上で高軽減・高火力・コンボ加算・固定ダメージ。進化スキルによる驚異的なギミック対応力も魅力。どんなダンジョンにも連れていける。
- 組み合わせたい76リーダー例: アテン、学園ファスカ、ソフィ
- ゴッドガンダム (ガンダムコラボ):
- おすすめ理由: 火の2コンボ以上で凄まじい火力を叩き出す。耐久力も高く、コンボ加算も持つ。自身が超強力なアタッカー。周回性能も高い。
- 組み合わせたい76リーダー例: ダリルバルデ、火セシリア
- 新クロロ (ハンターハンターコラボ):
- おすすめ理由: 闇の2コンボ以上で強力。軽減ループ役としても機能し、編成の自由度が高い。スキルでのギミック対策も可能。
- 組み合わせたい76リーダー例: ダリルバルデ、ネレキティ、闇ソフィ
- その他注目リーダー: 学園ノーチラス、アトリ、ラフィーネキティ、ウルフデイトナ、ロイヤルノーチラスなども依然強力。常に最新のキャラ情報をチェックしましょう!
忘れちゃいけない!リダチェンスキル持ちのおすすめは?
リーダーを入れ替えるためのスキルも重要です。現状はアシスト武器で用意するのが最も効率的です。
- おすすめリダチェン武器(アシスト):
- ロー装備 (ワンピース): 18ターンと最速クラス。スキブも付く。
- ファスカ装備 (ガンホーコラボ): リダチェン+2ターンヘイスト。
- クロロ装備 (ハンターハンター): 18ターン。暗闇耐性なども補強できる。
- その他: アマージュ武器、メルエム武器など、スキルブーストや耐性を同時に盛れる武器が人気です。
- サブで使う場合: クロロ(本体)、東堂葵などもいますが、サブ枠が一つ埋まるデメリットがあります。
武器選びのコツ: 自分のパーティに不足しているスキルブーストや耐性(毒・お邪魔・暗闇・雲・操作不可など)を補える武器を選ぶと、編成全体の完成度が高まります。
【編成と立ち回り】実践!パズドラ 76リダチェン おすすめ編成例
理論はOK!次は、実際にどのように編成を組み、ダンジョンでどう動かせばいいのか、具体的な例を見ていきましょう。
編成を組む上での超基本!
どんな76リダチェン編成でも、以下の点は必ず意識してください。
- 役割分担を明確に: アタッカー、吸収無効、無効貫通、回復・バインド・覚醒無効解除、軽減ループなど、必要な役割を誰が担うか決めます。
- スキルブースト計算は最重要!: 1階でリダチェンスキルが使えるように、チーム合計スキブ数(ヘイスト含む)を必ずリダチェンスキルターン以上にします。これができないと始まりません!
- ギミック対策は完璧に: 挑戦するダンジョンに必要な耐性(毒・お邪魔・暗闇・雲・操作不可など)は基本的に100%を目指します。アシスト装備で調整しましょう。
- ステータスは十分に: HP、回復力、操作時間を確保します。特に回復力は忘れがちなので注意!
おすすめ編成例①:学園ファスカ × リムル【多色編成の決定版】
あらゆるダンジョンに対応可能な、安定感抜群の編成例です。
- リーダー(76): 学園ファスカ [アシスト: ロー装備(リダチェン)]
- フレンド: リムル=テンペスト
- サブ1: リムル=テンペスト [役割: アタッカー、進化スキルでギミック対応]
- サブ2: アテン [役割: アタッカー、ガードブレイク、潜在でL字や毒目覚め対策など]
- サブ3: ラフィーネ [役割: ルーレット生成、操作時間/回復力/攻撃力エンハンス]
- サブ4: ポルナレフ [役割: 吸収無効(スキル進化後)、HP回復、火力補助]
編成意図と立ち回り:
- 1F: スキルブーストはロー装備(18T)に合わせて18以上確保。ファスカのスキルチャージも利用し、ロー装備を発動。リーダーをリムルにチェンジ!
- 道中: ラフィーネのスキルをループさせ、常にルーレットと各種エンハンスがある状態を維持。リムルのLS条件(4色以上)を満たして攻撃。アテン、リムル本体が高い火力を出します。
- ギミック: ダメージ吸収はポルナレフ、ダメージ無効はリムルの進化スキル(7T持続)やアテンの正方形消しで対応。覚醒無効などはファスカやリムルで回復。盤面ロックもファスカが対応。
- ポイント: アテンの潜在覚醒枠で、ダンジョンに合わせてアシスト無効回復、L字消し攻撃、毒/お邪魔目覚め耐性などを付け替えることで対応力がさらに上がります。
※あくまで一例です。ポルナレフの枠は他の吸収無効役(ワダツミ&ヤマツミ等)や軽減ループ役(チョッパー等)に変えるなど、手持ちに合わせてカスタマイズしてください。
おすすめ編成例②:ダリルバルデ × 日向&影山【高火力コンボ編成】
圧倒的な火力と耐久力で突き進むコンボ編成例です。
- リーダー(76): ダリルバルデ [アシスト: ファスカ装備(リダチェン+ヘイスト)]
- フレンド: 日向翔陽&影山飛雄
- サブ1: 日向翔陽&影山飛雄 [役割: アタッカー、軽減ループ]
- サブ2: ワダツミ&ヤマツミ [役割: W吸収無効、アタッカー、回復力補助]
- サブ3: 火/水着プレーナ [役割: 無効貫通、アタッカー、生成]
- サブ4: ジョイラ [役割: 覚醒無効/バインド/HP全回復、遅延対策]
編成意図と立ち回り:
- 1F: スキルブーストはファスカ装備(20T)に合わせて20以上確保。ファスカ装備を発動し、リーダーを日向&影山にチェンジ。2ターンヘイストも有効活用。
- 道中: サブの日向&影山のスキルを毎ターン使用し、75%軽減ループを維持。基本は盤面でコンボを組んで攻撃。日向&影山のLS(4コンボ加算、固定500万)で大抵の敵は突破可能。
- ギミック: ダメージ吸収はワダツミ&ヤマツミ、ダメージ無効はプレーナのスキル(正方形生成)で対応。覚醒無効やバインドはジョイラで全回復。ダリルバルデのスキルも道中の吸収対策に使える。
- ポイント: 火力を出す際は、日向&影山のスキル(自己エンハ+上限解放)を使うタイミングが重要。プレーナのスキル後は無効貫通を確実に組みましょう。
※ジョイラの枠は、他の回復役(アマテラスドラゴン等)や、ダンジョンによっては追加のギミック対策キャラ(例:遅延スキル持ち)と入れ替え可能です。
代用キャラ探しの実践的なヒント
「紹介されたキャラ、持ってない…」そんな時も諦めないで!代用を探すときは、以下の手順で考えてみましょう。
- 必須の役割を洗い出す: その編成で「絶対に外せない役割」は何か?(例:リダチェンスキル、軽減ループ、特定のギミック対策など)
- 役割が同じキャラを探す: パズドラ攻略サイト(例: GameWith パズドラ攻略 など)のキャラ検索機能で、同じスキル効果(吸収無効、無効貫通など)や覚醒スキルを持つキャラを検索します。
- 属性・タイプを確認: リーダースキルの対象になっているか、パーティ全体の属性バランスはどうかを確認します。
- スキルターンを確認: 代用キャラのスキルターンが重すぎないか?編成全体のスキル回しに影響が出ないか確認します。
- ステータス・覚醒を確認: HP、回復力、火力覚醒、耐性などが元のキャラと比べて大きく劣らないか確認します。足りない部分は他のサブやアシストで補えるか検討します。
完璧な代用が見つからなくても、他のサブやアシストでカバーできないか考えてみましょう。試行錯誤もパズドラの楽しみの一つです!
【注意点】パズドラ 76リダチェンを使いこなすためのコツと対策
強力な76リダチェンですが、注意点もあります。事前に知っておき、対策を準備しましょう。
最重要課題:スキルブーストの確保
何度も言いますが、これが一番大事。1階でリダチェンスキルを使えなければ話になりません。
チーム合計スキルブースト数(ヘイスト、スキルチャージ含む)を必ずリダチェンスキルターン以上にしましょう。
足りない場合は、サブやアシストを見直します。スキブを多く持つキャラ(例: アレキサンダー大王武器など)のアシストは非常に価値が高いです。
難所:リダチェン完了までの耐久
リダチェンが終わるまでは、76リーダーで耐える必要があります。
もし耐久力が低いリーダーなら、
- チームHP強化の覚醒を持つアシストを増やす
- 軽減スキルを持つサブを入れる(例: 遅延スキルでターンを稼ぐのも有効)
- HPバッジを選択する
などの対策で、リダチェン完了まで耐え凌ぎましょう。
要注意ギミック:敵からのリーダーチェンジ(逆リダチェン)
高難易度ダンジョンでは、敵がこちらのリーダーを強制的に変えてくることがあります。
これを受けると戦術が崩壊しかねません。
- 対策: リーダーに「リーダーチェンジ耐性」の潜在覚醒スキルを付与するのが最も確実です。リダチェン後のリーダーに付けるのを忘れずに!
地味に重要:操作時間と回復力の確保
76盤面は広い分、最適ルートを見つけるのに時間がかかります。
「操作時間延長」の覚醒やスキル、リーダースキルで十分な操作時間を確保しましょう。
目安として15秒以上あると安心です。
また、HPが高くても回復が追いつかないとじわじわ負けてしまいます。
「回復ドロップ強化」の覚醒や回復力エンハンススキル、回復倍率の高いリーダーを選ぶなどで、しっかり回復できる体制を整えましょう。
【応用編】高難易度ダンジョンで輝く「パズドラ 76リダチェン」
76リダチェンは、まさに最新の高難易度ダンジョンを攻略するために生まれたような戦術です。
最高難易度ダンジョンでの実績多数!
「零次元の創造主(ビッグバン)」
「未知の新星(極悪生命体、億兆チャレンジ)」
「永刻の万龍」といった、パズドラのエンドコンテンツと呼ばれるダンジョン。
これらのクリア編成報告を見ると、その多くが76リダチェンを採用しています。
特に、
- リムル軸多色編成: 驚異的なギミック対応力で、初見攻略や安定攻略に向いています。
- 日向&影山軸コンボ編成: 高い殴り合い性能で、敵を火力でねじ伏せる攻略が可能です。
- ゴッドガンダム軸火単色編成: 火力に特化し、ダンジョンによっては高速クリアも狙えます。
これらの編成は、76盤面の恩恵を最大限に活かし、各リーダーのポテンシャルを引き出すことで、従来の編成では困難だったダンジョン攻略を可能にしています。
ダンジョン周回でも使える?
基本的には攻略向けの戦術ですが、一部の周回編成でも採用されることがあります。
例えば、道中は楽だがボスが異常に硬いダンジョンや、特定のフロアで76盤面によるパズルが有効な場合などです。
ただし、リダチェンに時間がかかるため、単純な速度だけを求めるなら他の編成(ダンジョンボーナス重視など)に軍配が上がることが多いです。
【まとめ】76リダチェンをマスターして、パズドラ攻略の頂を目指そう!
お疲れ様でした!
今回は、パズドラの強力な戦術「パズドラ 76 リダチェン おすすめ」について、基本から最新キャラ、編成、立ち回り、注意点まで、まさに完全ガイドとして徹底的に解説しました。
広い盤面でのパズルのしやすさと、最強リーダーのパワーを兼ね備えた76リダチェンは、今後のパズドラ攻略において必須のテクニックと言っても過言ではありません。
最初は少し難しく感じるかもしれませんが、この記事を参考に一つ一つ理解し、実践していけば、必ずあなたの力になります。
大切なのは、自分の手持ちでベストを尽くすこと。
紹介したキャラや編成はあくまで一例です。
この記事で解説したキャラ選びのポイントや編成の考え方を参考に、あなただけのオリジナル76リダチェン編成をぜひ組んでみてください。
そして、今までクリアできなかったあのダンジョンに、自信を持って挑戦しましょう!
パズドラの環境は常に動き続けています。
新しいキャラ、新しいダンジョンが登場すれば、最適解も変わっていきます。
常に最新情報にアンテナを張り、試行錯誤を続けることが、パズドラを楽しむ一番の秘訣です。
公式サイトや攻略サイトの情報も参考にしてくださいね。
この記事が、あなたのパズドラライフをより豊かでエキサイティングなものにするための一助となれば、これほど嬉しいことはありません。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!