【2025年最新・最終ボス修正版】原神 冒険ランク突破4 おすすめパーティー決定版!世界ランク6へ楽々到達する完全攻略ガイド
冒険ランク50おめでとう!でも本当の挑戦はこれから?「冒険ランク突破任務4」を徹底解剖!
anatato.jp へ本日もお越しいただきありがとうございます!
旅人さん、冒険ランク50到達、本当におめでとうございます!
広大なテイワット大陸を駆け巡り、数々の困難を乗り越えてきた証ですね。
きっと、お気に入りのキャラクターも育ち、原神の世界がますます楽しくなってきた頃ではないでしょうか?
さて、一息つくのも束の間、目の前には新たな挑戦が待っています。
そう、世界ランクを6へと引き上げるための試練、「冒険ランク突破任務4」です!
これを乗り越えれば、敵からのドロップ報酬はさらに豪華に、秘境ではより強力な聖遺物や素材が手に入りやすくなり、キャラクター育成が格段に捗ります。
まさに、さらなる高みを目指すための重要なステップです。
しかし…!
「世界ランクが上がると敵もめちゃくちゃ強くなるって本当?」
「突破任務4って、結構難しいって聞くけど…どんなパーティーで挑めばいいの?」
「手持ちのキャラ、そんなに星5いないんだけど、クリアできるかな…」
そんな不安や疑問が頭をよぎっているかもしれませんね。
大丈夫、安心してください!その気持ち、すごくよく分かります。
多くの旅人が通る道であり、しっかり準備すれば必ず乗り越えられる壁です。
この記事は、まさにそんなあなたのための「原神 冒険ランク突破4 おすすめパーティー完全攻略ガイド」【2025年最新・最終ボス情報修正版】です。
この記事を最後まで読めば、以下のことが全てわかります。
- 冒険ランク突破任務4の具体的な内容、登場する敵とその弱点(特に最終ボスの正確な情報!)
- クリアの鍵を握る、パーティー編成の基本的な考え方と戦略
- 【超重要】もう迷わない!タイプ別・育成度別のおすすめパーティー編成例(無課金・微課金向けも超充実!)
- 見落としがち?パーティー以外で成功率をグンと上げる攻略の秘訣
- みんなが気になる疑問に答えるQ&Aコーナー
この記事を読み終える頃には、突破任務への不安は自信に変わり、「よし、やってやるぞ!」と意気込んでいるはず。
さあ、私たちと一緒に、世界ランク6への扉を開く準備を始めましょう!
そもそも「冒険ランク突破任務4」って何?【最新版】基本情報をおさらい
まずは敵を知ることから!
挑戦する任務の概要をしっかり把握しておきましょう。
挑戦する価値はある?世界ランク6のメリット・デメリット
「そもそも、なんでわざわざ敵が強くなる世界ランクを上げるの?」と思う方もいるかもしれません。
確かにデメリットもありますが、それを上回るメリットがあるんです!
【メリット】
- 敵からのドロップ報酬UP:雑魚敵からの素材ドロップ数・質が向上。特にボス素材やレア素材が集めやすくなります。
- 地脈の花・秘境報酬の向上:経験値本、モラ、天賦素材、武器突破素材、そして聖遺物!最高難易度が解放され、星5聖遺物のドロップ率も上がります。育成効率が格段にアップ!
- 週ボス報酬の向上:トワリンや若陀龍王などの週ボス報酬もより豪華になります。
- キャラクターレベル上限解放の準備:将来的にキャラレベル90を目指すなら、世界ランク6以上が必要です。
【デメリット】
- フィールド・秘境の敵強化:敵のHPや攻撃力が上昇します。育成が追いついていないと、普段の探索やデイリー任務が少し大変に感じる可能性があります。
【ポイント】
もし敵が強すぎると感じても、ゲーム内メニューからいつでも世界ランクを1段階下げられます!(一度下げると24時間は再変更不可)。
デメリットを過度に恐れる必要はありません。まずは挑戦してみて、報酬アップの恩恵を受けるのがおすすめです!
任務の場所と中身は?秘境「セシリアの苗床 / 仲夏の庭園」へGO!
冒険ランク突破任務4の舞台は、モンド地方にある秘境です。
マップ上ではモンド城の北東にある「仲夏の庭園」付近に挑戦アイコンが表示されることが多いですが、任務名は「突破:遺跡の魔物を一掃する」などと表示され、「セシリアの苗床」のような構造の秘境に挑戦することになります。任務リストから追跡するか、マップ上の挑戦アイコンを目指しましょう。
秘境内部は、いくつかの関門で構成されています。
最近のバージョン(Ver4.1以降)で内容が変更され、**タイムアタック形式**になっている点に注意が必要です!
- 道中:レーザーギミックと雑魚敵
触れるとダメージを受けるレーザーが設置されています。当たらないようにタイミングを見計らって進みましょう。途中、ヒルチャール系の敵が出現しますが、素早く倒して進みます。 - 中間地点:遺跡守衛
高耐久・高火力の遺跡守衛が登場。物理耐性が非常に高いため、元素反応での攻撃が主体です。弱点であるコア(目や背中)を弓キャラで狙撃するとダウンさせられます。時間制限があるので、効率よくダメージを与えましょう。 - 最終関門:無相の雷 (Aleph)
【重要!】多くの情報源で、現在の冒険ランク突破任務4の最終ボスは「無相の氷」や「ヴィシャップ・岩」ではなく、「無相の雷」であることが確認されています!
雷元素のコアを持つボスです。普段は硬いキューブで守られていますが、攻撃後などにコアを露出させます。ここが攻撃チャンス!
HPを削り切ると、コアが3つの雷の結晶(プリズム)を周囲に出して回復しようとします(復活阻止フェーズ)。この結晶を元素攻撃で素早く破壊しましょう。炎、氷、草、風元素などが特に有効です。雷元素や水元素、物理攻撃では破壊しにくいので注意!時間内に破壊できないとHPを回復されてしまいます。
この任務での推奨元素は、最後の無相の雷対策として【炎元素】【氷元素】【草元素】が特に重要になります。
雷元素アタッカーは無相の雷にダメージを与えられないため、編成には注意が必要です。
難易度はどれくらい? なぜ「原神 冒険ランク突破4 おすすめパーティー」が重要なのか
この任務の推奨チームレベルはLv.80。
敵のステータスが上昇しているだけでなく、最近の変更で最終エリアがタイムアタック形式(例:制限時間内に指定数の敵を倒す)になっているようです。
以前よりも火力が求められる場面が増えています。
特に最後の無相の雷は、コアへの攻撃タイミングと、復活阻止フェーズでの迅速な結晶破壊が必要です。雷元素が無効な点も考慮すると、パーティー編成の重要性は以前にも増して高まっています。
だからこそ、
- 無相の雷に有効な元素(炎・氷・草など)でダメージを出せる
- 遺跡守衛の物理耐性に対応できる(元素反応主体)
- タイムアタックに対応できる火力と殲滅力がある
- パーティー全体の生存力を確保できる(回復やシールド)
といった要素を満たす、バランスの取れた「原神 冒険ランク突破4 おすすめパーティー」で挑むことが、スムーズなクリアへの絶対条件と言えるでしょう。
【最重要戦略】突破のカギを握る!パーティー編成の考え方
「じゃあ、具体的にどんなキャラを組み合わせればいいの?」
その疑問にお答えします!
パーティー編成の基本的な考え方をマスターしましょう。
敵を知る!要注意エネミー「無相の雷」「遺跡守衛」対策
この任務で特に意識すべきは、最後のボスと中間の門番です。
- 対・無相の雷:
- 弱点属性: 炎・氷・草元素が特に有効。雷元素は無効です!
- 攻撃タイミング: コア露出時(攻撃後など)に集中攻撃。
- 最重要ポイント: HP低下後の復活阻止フェーズ。3つの雷の結晶(プリズム)を炎・氷・草・風などの元素攻撃で迅速に破壊する。
- 対・遺跡守衛:
- 弱点: 物理耐性が非常に高いため、元素反応(蒸発、溶解、過負荷、超開花など)での攻撃が基本。
- 攻略法: 弓キャラで弱点(コア)を狙撃し、ダウンさせるのが有効。
つまり、雷元素以外のアタッカー(特に炎・氷・草)を編成の中心に据え、かつ元素反応でダメージを出せる構成が非常に有利になります。
火力の源泉!有効な元素反応を使いこなそう
単に攻撃力の高いキャラを並べるだけでは、原神の戦闘は攻略できません。
元素反応こそが火力を飛躍させる鍵です!突破任務4で特に有効な反応は…
- 蒸発 (炎 + 水) / 溶解 (炎 + 氷): 単体への瞬間火力がピカイチ!無相の雷のコア削りや遺跡守衛に有効。
- 超開花 (草 + 水 → 草原核 + 雷): 敵を自動追尾するヴァインショットを生成。無相の雷の復活阻止フェーズでは雷キャラの攻撃が結晶に当たりにくい場合があるので注意が必要ですが、道中や遺跡守衛には非常に強力。起爆役以外の火力も重要。
- 烈開花 (草 + 水 → 草原核 + 炎): 草原核を炎で起爆し範囲ダメージ。炎元素が主軸なので無相の雷にも有効。
- 激化 (草 + 雷): 草・雷元素アタッカーの火力を底上げ。ただし、メインアタッカーが雷元素だと無相の雷戦で不利。草元素アタッカー軸なら有効。
- 拡散 (風 + 他元素): 敵に付着した元素を周囲に広げ、追加ダメージや反応の起点に。風元素聖遺物「翠緑の影」4セット効果で、拡散した元素の耐性を下げられるのが非常に強力!無相の雷にも炎・氷・水元素を拡散させればダメージを与えられます。
どの元素反応を主軸にするか、そして最終ボスの無相の雷に有効な元素(炎・氷・草)をどう組み込むかがポイントです。
役割分担で安定感UP!バランスの取れたパーティーロール
強力なパーティーは、メンバーがそれぞれの役割をしっかり果たすことで成り立っています。
以下の4つの役割を意識してみましょう。
- メインアタッカー (Main DPS): パーティーの火力の中核。フィールドに長く居座り、継続的にダメージを与えます。(例:神里綾華、胡桃、アルハイゼン、宵宮、ティナリ、リオセスリ)※雷元素アタッカーは最終ボス戦で不利。
- サブアタッカー (Sub DPS): メインアタッカーが場に出ていない間も、スキルや爆発でダメージや元素付着を行う。(例:行秋、香菱、フィッシュル、夜蘭、ナヒーダ)※フィッシュルなど雷元素サブDPSは無相の雷本体には貢献しにくいが、超開花起爆や道中では有効。
- サポーター (Support): バフ、デバフ、集敵、シールド、元素反応補助などで戦闘を有利に進める。(例:ベネット、楓原万葉、鍾離、スクロース、ナヒーダ)
- ヒーラー (Healer): パーティーのHPを回復し、継戦能力を高める。(例:珊瑚宮心海、久岐忍、バーバラ、ディオナ、白朮)
【ポイント】
特に無相の雷戦では、復活阻止のためにスキルや通常攻撃で継続的に炎・氷・草元素などを付与できるキャラがいると非常に楽になります(例:香菱の爆発、ディオナのスキル長押し、ナヒーダの通常/スキル、煙緋の通常/スキルなど)。
【決定版】もう迷わない!原神 冒険ランク突破4 おすすめパーティー編成例【無相の雷 対応版】
お待たせしました!
ここからは、具体的なパーティー編成例をいくつか紹介します。
最終ボスの無相の雷への適性も考慮して評価しています。
タイプ1:瞬間火力の王道!「蒸発・溶解」パーティー 【対無相の雷:◎】
【コンセプト】
「蒸発」または「溶解」で大ダメージを狙う編成。炎・氷アタッカーが主体なので、無相の雷に対して非常に有効です。
【どんな人におすすめ?】
瞬間火力を重視したい人。強力な炎・氷・水アタッカーを持っている人。無相の雷を素早く倒したい人。
【編成例 (炎蒸発)】
- アタッカー: 胡桃、宵宮、ディルック、煙緋
- 水付与サブ: 行秋、夜蘭
- サポーター/ヒーラー: 鍾離(シールド)、ベネット(バフ/回復/炎付与)、楓原万葉/スクロース(集敵/デバフ/拡散)
- 例: 胡桃 + 行秋 + 鍾離 + 夜蘭 or ベネット
- 星4中心例: 煙緋 + 行秋 + ベネット + スクロース
【編成例 (氷溶解)】
- アタッカー: 甘雨(重撃)、リオセスリ
- 炎付与サブ: 香菱(炎付与)、ベネット(炎付与)
- サポーター/ヒーラー: 鍾離(シールド)、ディオナ(シールド/回復/氷付与)、楓原万葉/スクロース(集敵/デバフ/拡散)
- 例: 甘雨 + 香菱 + ベネット + 鍾離
- 星4中心例: ロサリア(アタッカー運用/氷付与) + 香菱 + ベネット + スクロース
【立ち回り例 (対無相の雷)】
コア露出時に蒸発/溶解で集中攻撃。復活阻止フェーズでは、ベネットのスキル、香菱の爆発、煙緋の通常/スキル、甘雨の重撃(チャージ2段)、ディオナのスキルなどで結晶を破壊!
【育成ポイント】
アタッカーの会心系・元素ダメ杯、サブアタッカーのチャージ効率。
【メリット】無相の雷へのダメージ効率が良い。復活阻止も得意なキャラが多い。単体ボスへの殲滅力が高い。
【デメリット】元素付着管理が必要。耐久力に不安がある場合はシールド役推奨。
タイプ2:安定感と継続火力!「超開花」パーティー 【対無相の雷:△~〇】
【コンセプト】
「超開花」反応で継続ダメージを狙う編成。道中の敵や遺跡守衛には滅法強いですが、最終ボスの無相の雷本体には雷元素ダメージが無効な点、ヴァインショットが復活阻止の結晶に当たりにくい場合がある点に注意が必要です。
【どんな人におすすめ?】
道中を楽に進めたい人。無課金・微課金プレイヤー。ただし、無相の雷戦はある程度割り切りが必要。
【編成例】
- 草付与役: ナヒーダ(草付与)、アルハイゼン(草付与)、草主人公(草付与)、コレイ(草付与)
- 水付与役: 行秋、夜蘭、珊瑚宮心海、フリーナ、バーバラ
- 雷起爆役(熟知特化): 久岐忍、雷電将軍(スキル運用) ※無相の雷本体へのダメージは期待できない
- 自由枠: 炎/氷/風キャラ(無相の雷対策)、シールド(鍾離、綺良々)、集敵(楓原万葉、スクロース)
- 例1(安定重視): ナヒーダ + 行秋 + 久岐忍 + 鍾離 or 綺良々(草付与)
- 例2(無相対策): ナヒーダ + 行秋 + 久岐忍 + ベネット or ディオナ
- 例3(星4中心): 草主人公 + 行秋 + 久岐忍 + 香菱 or ガイア
【立ち回り例 (対無相の雷)】
コア露出時は草・水キャラで攻撃。復活阻止フェーズは、雷起爆役ではなく、編成に入れた炎・氷・草キャラ(ナヒーダ通常、草主人公スキル/爆発、香菱爆発、ガイアスキルなど)で結晶を破壊することを強く意識!
【育成ポイント】
雷起爆役のレベル90と元素熟知。加えて、無相の雷対策に入れるキャラの育成も重要。
【メリット】道中の雑魚処理や遺跡守衛戦は非常に楽。操作が比較的簡単。
【デメリット】無相の雷本体への火力が他の編成に劣る可能性がある。復活阻止フェーズで意識的にキャラを切り替える必要がある。
タイプ3:炎で燃やし尽くす!「烈開花」パーティー 【対無相の雷:◎】
【コンセプト】
「烈開花」の範囲炎ダメージを主軸にする編成。炎元素が主体なので、無相の雷にも有効です。
【どんな人におすすめ?】
範囲殲滅力を重視したい人。トーマなど適性のある炎キャラを持っている人。
【編成例】
- 草付与役: ナヒーダ(草付与)、草主人公(草付与)、アルハイゼン(草付与)
- 水付与役: 行秋、夜蘭、珊瑚宮心海
- 炎起爆役(熟知・チャージ重視): トーマ(炎付与)、ディシア(スキル/炎付与)、ベネット(炎付与)
- 自由枠: もう一人草/水キャラ、サポーター(楓原万葉、スクロース)
- 例: ナヒーダ + 行秋 + トーマ + ベネット or 楓原万葉
- 星4中心例: 草主人公 + 行秋 + トーマ + ベネット
【立ち回り例 (対無相の雷)】
コア露出時に烈開花ダメージを与える。復活阻止フェーズは、トーマの爆発やベネットのスキル、ナヒーダの通常などで結晶を破壊。
【育成ポイント】
炎起爆役の元素熟知と元素チャージ効率。トーマの場合はHPも。
【メリット】無相の雷にも有効な範囲攻撃。対集団への殲滅力が高い。
【デメリット】烈開花も自傷ダメージがある。起爆役の元素爆発を回すためのチャージ効率が重要。
タイプ4:安全運転!「凍結・過負荷・その他反応」パーティー 【対無相の雷:〇】
【コンセプト】
凍結は無相の雷には効きませんが、道中では有効。無相の雷戦では氷元素アタッカーによる溶解や、過負荷、あるいは純粋な元素アタッカーで戦う編成。シールドによる安定性も重視。
【どんな人におすすめ?】
安全に攻略したい人。氷・炎元素アタッカーや強力なシールダーを持っている人。
【編成例 (氷アタッカー軸)】
- 氷アタッカー: 神里綾華、甘雨、リオセスリ (氷付与)
- サポーター: 申鶴、ロサリア(氷付与)、ディオナ(シールド/回復/氷付与)、鍾離(シールド)、楓原万葉/スクロース(拡散)、ベネット(バフ/回復/炎付与)
- 例: 神里綾華 + 申鶴 + 楓原万葉 + 鍾離 or ディオナ (無相には溶解は狙いにくいが氷ダメは通る)
- 星4中心例: ガイア(氷付与) + 香菱(炎付与) + ベネット(炎付与) + ディオナ
【編成例 (過負荷軸)】
- 炎アタッカー/サブ: 宵宮、煙緋、香菱、ベネット (炎付与)
- 雷サブ/サポート: フィッシュル、八重神子、北斗 (※無相本体にはダメージが出ない)
- サポーター: シュヴルーズ(過負荷特化)、鍾離、楓原万葉/スクロース
- 例: 宵宮 + フィッシュル + シュヴルーズ + ベネット
- ※注意:雷キャラは無相の雷本体に無力なため、炎キャラの火力が重要。
【立ち回り例 (対無相の雷)】
コア露出時にアタッカーで攻撃。復活阻止は、編成内の炎・氷・風キャラ(綾華ダッシュ、甘雨重撃、ガイアスキル、香菱爆発、ベネットスキルなど)で結晶を破壊。
【育成ポイント】
アタッカーの火力。シールド役の耐久力。過負荷軸ならシュヴルーズの育成も。
【メリット】氷・炎アタッカーなら無相の雷にもダメージが出せる。シールドで安定性が高い。
【デメリット】凍結はボスに無効。過負荷軸は雷キャラが無相本体に貢献しにくい。
タイプ5:【無課金・微課金の星】配布&星4中心パーティー 【対無相の雷:〇】
【コンセプト】
入手しやすいキャラを中心に、無相の雷にも対応できる編成を目指します。特に「国家隊」ベースや「烈開花」は適性が高いです。
【どんな人におすすめ?】
手持ちの星5キャラが少ないプレイヤー。育成リソースを有効活用したい人。
【編成例】
- 最強格!国家隊 (National Team) 【適性◎】:
- メンバー: 香菱(炎付与) + 行秋 + ベネット(炎付与) + スクロース or 重雲(氷付与)
- 強み: 高い継続火力。炎元素が主体で無相の雷に強く、復活阻止も得意。
- 育成: 香菱・行秋・ベネットの爆発レベルとチャージ効率。
- 星4烈開花 【適性◎】:
- メンバー: 草主人公(草付与) + 行秋 + トーマ(炎付与) + ベネット(炎付与) or バーバラ
- 強み: タイプ3の星4版。炎元素ダメージで無相の雷に対応可能。
- 育成: トーマの熟知・チャージ・HP、草主人公と行秋のチャージ。
- 星4超開花 (要無相対策)【適性△~〇】:
- メンバー: 草主人公(草付与) + 行秋 + 久岐忍 + ガイア(氷付与) or 香菱(炎付与)
- 強み: 道中は楽。無相の雷対策に4枠目で炎/氷元素を入れる。
- 育成: 久岐忍のLv90&熟知、4枠目キャラの育成。復活阻止を意識。
- 煙緋メインキャリー 【適性◎】:
- メンバー: 煙緋(アタッカー/炎付与) + 行秋 + ベネット(炎付与) + ディオナ(シールド/回復/氷付与) or スクロース
- 強み: 炎アタッカー中心の蒸発編成。無相の雷に強い。
- 育成: 煙緋の火力、行秋・ベネットのチャージ。
【立ち回り・育成の共通ポイント】
無相の雷の復活阻止フェーズを意識し、炎・氷・草元素スキル/爆発/通常攻撃で結晶を破壊できるキャラを必ず編成・育成しましょう。
香菱、ベネット、ガイア、ディオナ、草主人公、煙緋などが候補です。元素チャージ効率を確保し、元素爆発を回すことが重要です。
パーティーだけじゃない!突破成功率をUPさせる秘訣
最高のパーティーを組んでも、準備不足や立ち回りミスで苦戦することも。クリアをより確実にするための、ちょっとしたコツや準備を紹介します。
出発前の最終チェック!キャラクター育成は大丈夫?
「まあ、なんとかなるっしょ!」は禁物!最低限、以下の点はチェックしておきましょう。
- キャラクターレベル: メインで使うキャラはLv.80推奨。可能なら上限突破だけでも済ませておくとステータスが上がります。
- 武器レベル: キャラに合わせてLv.80以上に。
- 天賦レベル: 最もよく使う天賦(通常攻撃、元素スキル、元素爆発)はLv.6以上、できればLv.8を目指したいところ。
- 聖遺物レベル: 最重要!メインステータスが合った星4以上の聖遺物をLv.16まで強化しましょう。セット効果まで厳選できていなくてもOK!
秘境に入る前にひと工夫!料理&薬剤でドーピング!
料理によるバフは非常に強力です!タイムアタック形式でもあるため、火力を底上げしましょう。
- 攻撃力UP系: 「仙跳牆」「翡玉什錦袋」など。
- 会心率/ダメージUP系: 「ドドリアン海鮮スープ」「奇怪なハッシュドポテト」など。
- 防御力/シールド強化系: 「黄金ガニ」「月餅」など。
- 元素耐性薬剤: 無相の雷は雷元素攻撃をしてくるので「絶縁の薬剤」が有効ですが、必須ではありません。火力UP料理を優先しましょう。
回復料理や蘇生料理のストック確認も忘れずに!
敵の動きを覚えよう!回避と攻撃のタイミング
- 遺跡守衛: 回転攻撃は予備動作を見たら離れる。ミサイルは横移動。弱点コアを狙ってダウンを奪う。
- 無相の雷:
- 回避: 攻撃パターンは比較的避けやすい。「グー・パー・ドリル」攻撃や、周囲に壁を作っての落雷、レーザーなどに注意。コアが露出していない間は回避に専念。
- 攻撃チャンス: 攻撃後のコア露出時。
- 最重要:復活阻止フェーズ! 3つの雷の結晶(プリズム)を炎・氷・草・風などの元素攻撃で素早く破壊! スキルや爆発、通常攻撃/重撃を駆使しましょう。
何度か挑戦して、敵の動き、特に無相の雷のコア露出タイミングと復活阻止の感覚を掴むことが大切です。
【お悩み解決】冒険ランク突破4 よくある質問 Q&A
最後に、多くの旅人が疑問に思うであろう点についてお答えします!
- Q1. どうしても勝てません…どうすればいい?
- A1. まずは焦らないこと!以下の選択肢を検討してみてください。
1. 育成を見直す: 特に聖遺物レベルと天賦レベル。Lv.16まで強化、天賦Lv.6以上を目指しましょう。
2. パーティー編成を変える: 無相の雷に有効な元素(炎・氷・草)のアタッカーや、復活阻止が得意なキャラ(香菱、ベネット、ディオナ、煙緋など)を編成してみましょう。
3. マルチプレイで助けを求める: フレンドやマッチングで協力をお願い!強い人にキャリーしてもらうのも有効です。
4. 世界ランクを一時的に下げる: 最終手段ですが、育成を進めてから再挑戦するのも手です。 - Q2. おすすめされたキャラが一人もいません!代わりになるキャラは?
- A2. 大丈夫です!重要なのは「役割」と「元素」です。
例えば、「炎元素で結晶を破壊したいけどベネットも香菱もいない」なら「アンバーの狙い撃ち(フルチャージ)や元素爆発」、「氷元素で破壊したいけどディオナがいない」なら「ガイアのスキル」など、手持ちのキャラで代用できるか試してみましょう。星4キャラ中心の編成例も参考にしてください。 - Q3. 聖遺物の厳選ってどこまでやればいいですか?
- A3. この段階では完璧な厳選は不要!「正しいメインステータス」と「聖遺物レベル(Lv.16以上)」を最優先してください。サブOP厳選は後回しでOK!
- Q4. マルチプレイって、どんな感じですか?迷惑かけそうで不安です…
- A4. 心配無用!協力的なプレイヤーが多いです。自信がなければ「ヒーラー/サポーター出します」「手伝ってください!」と伝えれば大丈夫。きっと助けてくれますよ!
まとめ:準備はOK?自信を持って世界ランク6へ!
さあ、ここまで読んでくれたあなたなら、もう冒険ランク突破任務4への準備は万端なはず!
最後に、大切なポイントをもう一度おさらいしましょう。
- 冒険ランク突破任務4は報酬UPのために挑戦する価値あり!ただし敵も強くなる!
- 最終ボスは無相の雷! 雷元素は無効。炎・氷・草元素が特に有効!
- 復活阻止フェーズが最重要!結晶を素早く元素攻撃で破壊しよう!
- 元素反応とパーティーロールを意識し、無相の雷に有効な編成を組もう!
- 国家隊、烈開花、蒸発/溶解編成などが特におすすめ!超開花は工夫が必要。
- 無課金・星4キャラ中心でも、育成と工夫次第で十分にクリア可能!香菱、ベネット、行秋、ガイア、ディオナ、草主人公、煙緋などが活躍!
- 出発前の育成チェック(レベル、武器、天賦、聖遺物Lv)と料理バフを忘れずに!
- どうしても勝てなくても大丈夫!育成、マルチ、ランク下げなど、選択肢はあります。
この記事で紹介したたくさんの情報を参考に、ぜひあなただけの最強パーティーを見つけてください。
そして何より大切なのは、「自分ならできる!」と信じて、楽しんで挑戦することです。
この試練を乗り越えれば、テイワットでの冒険はさらに奥深く、エキサイティングになること間違いなし!
頑張れ、旅人さん!あなたの世界ランク6への挑戦、心から応援しています!
(キャラクターの詳しい性能や育成素材については、HoYoWikiなどのデータベースサイトも参考にすると良いでしょう。例:HoYoWiki - 原神)