【ケーキ飾り ローズマリー どこに売ってる?】おしゃれ&美味しいデコレーション完全ガイド
anatato.jp へ本日もお越しいただきありがとうございます!
「手作りケーキの飾り付け、いつも同じでマンネリ気味…」
「おしゃれで美味しいケーキにしたいけど、どうしたらいいか分からない…」
そんなお悩みはありませんか?
特別な日のケーキや、お友達へのプレゼント。
せっかく手作りするなら、見た目も味も、とびきり素敵なものにしたいですよね。
そこでおすすめなのが、ハーブの「ローズマリー」を飾り付けに使うこと!
ローズマリーを添えるだけで、いつものケーキがまるでプロの作品のように大変身!
爽やかな香りはケーキの風味をぐっと引き立て、特別なひとときを演出してくれます。
本記事を読めば、こんなことが分かります。
- ケーキに飾るローズマリーはどこで買えるの?
- 新鮮で元気なローズマリーの見分け方は?
- 簡単にできる、おしゃれなデコレーションのアイデアは?
- 余ったローズマリーの保存方法は?
- ローズマリーを使った、とっておきのレシピは?
さあ、ローズマリーで、あなたのケーキをワンランクアップさせましょう!
【ケーキを飾るローズマリーはどこで買える?】 購入場所リスト
「ケーキに飾るローズマリーって、どこに売ってるの?」と疑問に思っている方、ご安心ください!
ローズマリーは、意外と身近なお店で手に入ります。
【スーパーマーケット】
メリット: 手軽に買える、比較的安い
デメリット: 鮮度が落ちている場合がある、種類が少ない
多くのスーパーでは、青果コーナーやハーブコーナーでローズマリーが販売されています。
例えばイオン、イトーヨーカドー、西友、成城石井など。
お店によってはフレッシュハーブのコーナーにあることもあります。
【デパート】
メリット: 品質が良い、珍しい種類のローズマリーが見つかる場合がある
デメリット: 価格が高め
デパートの青果売り場や高級食材コーナーでは、品質にこだわったローズマリーが手に入ります。
例えば伊勢丹、高島屋、三越などです。
特別な日のケーキには、ワンランク上のローズマリーを選んでみてはいかがでしょうか。
【専門店(ハーブ専門店、園芸店など)】
メリット: 新鮮、高品質、種類が豊富、専門家のアドバイスがもらえる
デメリット: 店舗数が少ない、価格が高め
ハーブ専門店や園芸店では、より専門的な視点からローズマリーを選べます。
フレッシュで状態の良いローズマリーが手に入りやすく、育て方などのアドバイスをもらえるのも嬉しいポイントです。
【オンラインショップ】
メリット: 24時間いつでも注文可能、種類が豊富、自宅に届く
デメリット: 送料がかかる、実物を見て選べない
Amazonや楽天市場などのオンラインショップでも、ローズマリーは購入可能です。
様々な種類や産地のローズマリーを比較検討できるのが魅力。
ただし送料がかかる場合があること、実際に手に取って鮮度を確認できないことは覚えておきましょう。
心配な場合は、お店のレビューなどを参考に、信頼できるショップを選んでくださいね。
【その他の場所】
直売所、ファーマーズマーケット、道の駅などでも新鮮なローズマリーが手に入る場合があります。
地元の農家さんが育てた安心安全なローズマリーを探してみるのもおすすめです。
【ケーキを飾るローズマリー】 新鮮なものを選ぶポイント&保存方法
せっかくケーキを飾るなら、新鮮でイキイキとしたローズマリーを選びたいですよね。
ここではローズマリーを選ぶ際のポイントと、上手な保存方法を伝授します!
【ここをチェック!】 新鮮なローズマリーを選ぶポイント
- 葉の色: 色あせたものではなく、濃い緑色でツヤツヤと輝いているものを選びましょう。
- 香り: 葉を軽くこすってみて、ローズマリー特有のフレッシュで爽やかな香りがしっかりとするものを選びましょう。
- 茎: しんなりしているものではなく、ピンとハリがあり、簡単に折れないものを選びましょう。
- 葉の付き方: 葉が密集していて、枯れて茶色くなっている部分が少ないものを選びましょう。
【これで長持ち!】 ローズマリーの上手な保存方法
- 冷蔵保存: 湿らせたキッチンペーパーでローズマリー全体を包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。これで約1週間は保存可能です。
- 冷凍保存:
- 使いやすい長さにカットし、小分けにしてラップで包んでから、冷凍用保存袋へ。約1ヶ月保存できます。
- 使うときは、解凍せずにそのまま料理に使えます。
- 乾燥保存:
- 風通しが良く、直射日光の当たらない場所に吊るして乾燥させます。
- 完全に乾燥するまで数週間かかりますが、長期保存に向いています。
- 乾燥させたローズマリーは、密閉容器に入れて保存しましょう。
- 湿気には弱いので注意!
【ケーキを彩るローズマリー】 おしゃれ&美味しいデコレーションアイデア集
ローズマリーを使った、とっておきのデコレーションアイデアをご紹介!
いつものケーキが、あっという間にセンスアップしますよ。
【シンプル&ナチュラル】 ローズマリーを添えるだけ
ローズマリーを数本、ケーキの上にランダムに配置するだけ。
たったこれだけでナチュラルで洗練された雰囲気になります。
ショートケーキやチーズケーキなど、シンプルなケーキに特におすすめです。
【華やかリース風】 ローズマリーでケーキを囲む
ローズマリーを束ねてケーキの周りにリースのように飾りましょう。
クリスマスケーキやバースデーケーキなど、特別な日のケーキにぴったりの華やかなデコレーションです。
【キュートなトピアリー風】 小さなケーキを可愛く飾る
ローズマリーを球形や円錐形にカットしてケーキの上にちょこんと乗せます。
カップケーキやミニケーキなど小さめのケーキにおすすめ。
まるで小さな庭園のようで、とっても可愛らしいデコレーションです。
【アレンジ色々】 他の素材と組み合わせて
他のハーブ(ミント、タイムなど)やフルーツ(イチゴ、ブルーベリー、オレンジなど)と組み合わせるのも素敵です。
チョコレートやアイシングで描いた模様にローズマリーを添えると、さらに華やかさが増します。
デコレーションのポイント:
- ローズマリーの香りを活かすため、他の香りが強い飾りは控えめにしましょう。
- ケーキのデザインに合わせてローズマリーを配置する場所や形を工夫してみてください。
- 全体のバランスを見ながらローズマリーの量を調整するのがおしゃれに見せるコツです。
【ケーキの飾りだけじゃない!】 ローズマリー活用レシピ
ローズマリーはケーキの飾りとしてだけでなく、色々なお料理に使える万能ハーブ。
ここではローズマリーの魅力を存分に楽しめる、おすすめレシピをご紹介します。
【香り豊かな焼き菓子】 ローズマリー風味のスイーツ
- ローズマリークッキー: 生地に入れるのはもちろん、細かく刻んで表面に散らして焼くと、見た目も香りも楽しめます。
- ローズマリーパウンドケーキ: 爽やかな香りが、ティータイムにぴったり。
- ローズマリーマフィン: 刻んだローズマリーを混ぜ込んで焼けば朝食やおやつに。
【いつもの料理がワンランクアップ】 ローズマリーを使ったメインディッシュ
- 鶏肉のローズマリー焼き: 鶏肉と一緒にローズマリーをオーブンで焼くだけ。シンプルながらも、ごちそう感のある一品。
- ローズマリーポテト: じゃがいもとローズマリーを一緒に炒めたり、オーブンで焼いたり。ローズマリーの香りが食欲をそそります。
- 豚肉のローズマリーソテー: ローズマリーの香りが豚肉の臭みを消して、美味しくいただけます。
- ラム肉のローズマリー風味: ラム肉特有の臭みを消し、上品な味わいに。
【リラックス効果も】 ローズマリーティー
乾燥させたローズマリーを使えば、手軽にハーブティーを楽しめます。
- 作り方:
- 乾燥ローズマリーをティーポットに入れ、熱湯を注ぎます。
- 蓋をして3〜5分ほど蒸らしたら、完成!
リラックス効果や、消化を助ける効果が期待できます。
【他にも色々】 ローズマリーの活用法
ローズマリーはアロマオイルや入浴剤としても使えます。
お風呂に入れればリフレッシュ効果で心も体もリラックスできますよ!
まとめ
本記事ではケーキの飾り用のローズマリーの購入場所、選び方、デコレーションアイデア、そして活用レシピまでたっぷりご紹介しました。
スーパーやデパート、専門店、オンラインショップなど、ローズマリーは意外と身近な場所で手に入ります。
新鮮なローズマリーを選び、ぜひあなただけのオリジナルケーキを作ってみてください。
余ったローズマリーはお料理やハーブティーなど色々な楽しみ方ができますよ。
ローズマリーを使って素敵なケーキ作り&お料理を楽しんでくださいね!